「練習不足」というのは、話しは別ですが、
「答えさえ合っていれば、プロセスは重要ではない」という考え方が
計算ミスの原因にもなっています。
論理的思考力を養成する上で
「計算は途中の式が間違っていても
答えが合っていればいい」という考え方は間違っています。
①の式が②になって、
②の式が③になって、
③の式が④になって、
④の式が⑤になる。
よって①の式は⑤になるから、⑤が答え。
計算はこのような流れ、
つまり論理的思考力(筋道だてて考える力)の基礎を
理解するためのトレーニングでもあります。
ですので、
当塾では下記のような計算問題は